2016年大ブレイクしたMVNO、2017年も勢いは続くのか

勢いに乗って攻めの戦略を次々と打ち出すMVNO。2017年はその先を見据えた取り組みが問われる。
MVNOにとって、2016年は大きくブレイクした1年だったといえる。
その最大の要因は、総務省が2016年4月に「スマートフォンの端末購入補助の適正化に関するガイドライン」を打ち出し、これまで一般的になされていた、大手キャリアのスマートフォン実質0円販売を事実上禁止したことにあると見られる。安価な料金を求める人達が、スマートフォン価格の値上がりを嫌ってMVNOへと移行したことから、これまでとは異なるユーザー層がMVNOに流入し、利用者の拡大へとつながったわけだ。ユーザー層の変化を受け、2016年にはMVNO側の戦略も大きく変化している。具体的に言えば「キャリア化」、つまり大手キャリアに近い戦略をとるMVNOが増えたのだ。
そのことを象徴している施策が3つある。1つ目は音声通話定額サービスを提供するMVNOが急増したこと。 2つ目は、通信と端末、そしてサービスをまとめて販売することで、お得な料金を実現するセット販売が増えたこと。そして3つ目は、実店舗を全国展開するMVNOが増えたことだ。
これらはいずれも、大手キャリアでは一般的な取り組みである。大手キャリアから
ユーザーが流れ込んできたことで、キャリアと同様の商品やサービスを求める傾向が強まっていることが、MVNOの戦略に大きく影響したといえそうだ。
(続きはサイトで)
http://news.mynavi.jp/articles/2017/01/01/mvno/
3:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 15:29:09.73 ID:D9jl+Zpm.net
キャリアのsimロック機が増えれば続くだろう。
2:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 15:27:33.79 ID:E1RQCa07.net
3大キャリアがぼったくりすぎ
55:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 16:47:09.00 ID:1laeMQYb.net
まだ3大キャリア使ってる奴www
4:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 15:32:35.90 ID:z64nd6SC.net
個人とほとんど変わらない値段で法人向けにもサービス開始する
事業者でてきたので、うちの会社も移行の検証はじめてるっぽい
8:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 15:37:40.20 ID:ygpON1oH.net
詐欺での利用が増えてるからそのうち審査厳しくなるかもな
政府がマイナンバーあたりと絡めてくる可能性も高い
移行を考えてるなら早めがいいかもね
9:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 15:39:28.26 ID:vyzdS/XV.net
SIMフリー端末買って格安SIMぶっ挿すだけでボッタクリキャリア端末から簡単に変えられるのに変えない奴はなんなんだろう
14:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 15:49:10.15 ID:RDghyzsA.net
>>9
よく分からない
調べるのも面倒
何かあったら心配
このへんでしょうなあ...
悲しいことに、これが大半の日本人にとっての普通
17:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 15:49:47.71 ID:+7LYhEFJ.net
俺も検討した事あるが通話料高いんだろ
21:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 15:51:22.79 ID:E1RQCa07.net
>>17
MVNO + 音声通話のみの3大キャリア契約の2台持ちがいいかもしれん
25:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 15:52:41.96 ID:EcMd2Ed5.net
>>17
高品質の通話使い放題も必要な人は、SIMカード2枚させるスマホと言う手もある。dsdsってやつ。
fomaのかけ放題とMVNOのデータ通信を組み合わせて使う。
20:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 15:50:37.53 ID:qs0Ng1CL.net
昔からSIMフリ-アイホン使っているけどMVNOで不満がないな
キャリアにしておくメリットはアフターサービスのみか
48:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 16:40:50.46 ID:ygpON1oH.net
大手キャリアで3GB通話プランで6Kとか払って、たいして通話しない、3GBで余裕で足りるなら迷わず流れたほうがいい
1.6Kで支払いも気楽、端末なんて2マンそこそこで手に入る、iPhoneとか不要
そもそもGoogle検索やGoogleマップサービスに浸かってるのにiPhoneとかねーわw
36:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 16:21:41.44 ID:2WK/fdyE.net
持ってるけど、初期設定やらを自分でやらないといけないし、問題が起きた時も
自分でメーカーと交渉とかになるので、一定の人は割高でもお任せできる現状を
選ぶのではないかな?
64:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 17:00:39.85 ID:fz16p8Da.net
最近、auのサポートが過剰なくらい丁寧になったけど、
こういう背景もあるから、大手も必至になってきたのかな?
53:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 16:45:55.84 ID:++oMdgyB.net
一人暮らしならパソコンのテザリングも大手キャリアの30ギガプランでやれば決して高くはない
49:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 16:41:29.10 ID:b9Whm3VL.net
月八千円が別に苦にならないならキャリア、
一円でも貴重ならMVNO。
この格差はどこまで行っても埋まらないだろう。
63:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 16:58:03.07 ID:zUKT7jFy.net
長く二台もちだったが
スマートフォンを小さいのに変えて一台にすると
もう二台持ちはかったるくて無理
75:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 17:21:11.55 ID:0PkwF5jE.net
mvnoが実店舗出してキャリア化するならキャリアで良いわな
と言うかまともな社会人でmvno使い見た事ないな
なんか恥ずかしくないか?
76:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 17:24:08.04 ID:RFFCaAC9.net
>>75
たしかに、普通は支給携帯もってるよな
こんなの個人で使う以外つかわんよ
103:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 19:07:36.14 ID:VH83BS2+.net
>>76
むしろ会社支給のスマホがあるから個人のはMVNOでいいやってなった
82:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 17:46:35.12 ID:wIgVaNcx.net
>>75
キャリアの言いなりになってる方が恥だ
78:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 17:34:09.45 ID:RqJmwTsE.net
会社とか自営業が使うんなら解るけど
個人で使うのにリスキー過ぎて様子見
docomo使う理由はリスクヘッジが金でケリつくから
故障したって24時間以内に代替機種が手元に届いて機種変更まで面倒見てくれる
安かろうは悪くないけど時間ない奴には不向きだし、面倒臭がりには不適当だよ
84:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 17:56:03.57 ID:2KHjNRGy.net
MVNOのユーザーが増えても、キャリアの回線を使っている時点で、結局はキャリア回線増につながるだけ
87:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 18:15:55.84 ID:i20tVLFl.net
ドコモ系MVNOの過半数を占めているOCNとIIJはNTTグループ、au系のmineoとUQはKDDI資本
キャリアがMVNOで代理シェア争いしているみたいなもん
総務省のMVNO推進自体がおかしな政策
やるんなら新規キャリア参入を促す電波の自由化をやれ
136:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 20:11:31.26 ID:aK1vKG6x.net
>>1
てか、総務省がキャリアの料金をMVNO並みに引き下げさせたらええやん
なんで、MVNOを通して料金引き下げを推進するのかがようわからん
147:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 20:31:32.63 ID:vAQBCpT1.net
>>136
キャリアはサポートに沢山の人を使ってんだからMVNOみたいに安く出来るわけないだろ
109:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 19:16:43.39 ID:8yIu6tN+.net
ただキャリア使ってる馬鹿がいるから
MVNOユーザーはその恩恵に預かれるのだから
キャリアユーザー様様だろう
112:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 19:24:41.01 ID:ifA0jM31.net
昼遅いからもうこれ以上増えなくていいよ
つか、ある程度キャリアに出戻って欲しいわ
122:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 19:52:18.75 ID:jrF7/M5w.net
速度落ちるから養分は養分のままでいろよ
110:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 19:21:18.42 ID:Nz+nx79D.net
俺は大して使わんからmvnoだけど、回線速度が必要ならキャリア一択なので一概に情弱とは言えない
197:名刺は切らしておりまして 2017/01/03(火) 00:16:32.02 ID:RUZe6NZU.net
キャリア= 特急
MVNO = 鈍行
要は金で快適性を買っているわけ
ちなみにYモバ、UQはグリーン券かな
133:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 20:06:35.78 ID:EVNLn/ih.net
たった3、4000円浮かすためにみんないろいろ
知恵使って頑張ってんだなぁと感心するw
そんなしょうもないことに知恵使うより、生活レベルを
上げれるだけの収入を得る方法に知恵使えばいいのに。
そもそも頭の使いどころが間違ってる。
146:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 20:30:09.65 ID:IWuOhQz7.net
>>133
必ず出てくる「たかが4000円」を語る人。
浪費と思わない人は7000円払えば良いだけの話。
大して使わないのに馬鹿らしいと思うからMVNOに行く。
148:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 20:32:18.08 ID:IMKhLfF7.net
>>133
1人なら大手キャリアの30ギガプランとかの方が良いかもね。
ただし家族全員で比較すると大手キャリア4人家族で使うと年間50万くらいかかるからな。
54:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 16:46:47.29 ID:Ie9vnZ5P.net
iphone新機種をどこかが導入したらいい気にシェアが伸びるかも
シェアっていきなり急激に伸びてくるから
ドコモが格安対策したのはSIMのシェアがビッグバンするのを止めるためだし
99:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 19:01:59.55 ID:RDghyzsA.net
>>54
数年後、そこには「iPhone含め端末すべて0円 ただし月額一律8000円」を掲げる変わり果てたMVNOの姿が!
56:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 16:48:16.48 ID:L7jA3vEw.net
そろそろ高性能の端末も買える様になるだろう
71:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 17:16:21.09 ID:a+z7uQuN.net
SIMフリー機もっと電機屋とかで売れよ
とにかく回線と別物だということをもっと世間が知るべき
いまだに回線と端末は同じと思ってる人がめちゃめちゃいる
171:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 21:42:37.27 ID:cMcWFi33.net
SIMフリー端末のほうが端末も選べるからねえ、ハイスペはもちろん、バッテリー容量重視からカメラ機能重視、ひたすらコスパ重視、ファブレットなんてのもある、好みの端末を選べる自由
新品から中古、メーカー再生品まである
キャリアは選択肢あるようで、実は毎度同じようなラインナップ…
12:名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 15:46:08.89 ID:ygpON1oH.net
つうかこのタイミングでsimフリー出さない日本メーカーはホントに馬鹿
大手キャリアに義理を果たしてもこの先良いことないのに
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1483338366/
- タグ :
- MVNO