【衝撃】日テレ「はじめてのおつかい」のVTR採用割合に驚愕の事実wwwwww
【テレビ】<日本テレビ>「はじめてのおつかい」のVTR採用割合に驚愕!「1000本撮って7本」
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1483440655/
1: 2017/01/03(火) 19:50:55.82 ID:CAP_USER9
番組では、テレビ局の枠を超えて集まったプロデューサーや芸能人らが2016年のテレビ番組を振り返っていた。その中で「2016年 人気バラエティーランキング」が紹介され、日本テレビ系の番組が上位20位中、9本もランクインしていた。その好調の理由について、日テレラボ・シニアクリエーターの土屋敏男氏は「なんですかね?」と前置きしながらも、素人が出演する番組に言及する。土屋氏は、「月曜から夜ふかし」や「1億人の大質問!?笑ってコラえて」などの番組名を挙げ、「やっぱり、回ってる人の数が違うと思うんだよね。すごいたくさん撮って。で、そのなかから使う」と、たくさん撮って良いところの映像だけを使っていると推測したのだ。
その根拠として、土屋氏は特番である「はじめてのおつかい」を紹介し、「1000本撮って7本(使用)とかみたいなことが当たり前らしいんですね」「そういう手間をかけるってことが、日本テレビ好調の理由だとすると、そういうことはあるかもしれないよね」と語った。この説明にスタジオから、驚きの声が上がっていた。
2017年1月3日 16時58分 トピックニュース
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12493805/
『はじめてのおつかい』は、日本テレビ系列で1991年から不定期に放送されているバラエティ番組。
同名の絵本『はじめてのおつかい』が番組立ち上げのきっかけとなっている。
生まれて初めて一人で「おつかい」に挑戦する子供たちの奮闘ぶりを、ドキュメントタッチで描く。
おつかいの中で様々に発生するトラブルなどを通して、子供の自立を応援するだけに留まらず、親子関係のあり方や育児・教育のあり方などを視聴者に改めて考える機会も提供する。子供たちの奮闘ぶりには、毎回ゲストも涙する。
元々は、1988年4月から1994年3月まで日本テレビ系列で放送されていた情報番組『追跡』の1コーナーであった。同番組の終了後、『はじめてのおつかい』のタイトルで2 - 3時間の単発スペシャル番組として不定期に放送され始める。
放送開始から25年以上続いている長寿番組であり、毎回15% - 20%を獲得する高視聴率番組である。これまでの最高視聴率は26.1%。
年間で約100人の子供のおつかいを撮影しており、その中から実際に放送されるのは10分の1程度となっている
wiki
93: 2017/01/03(火) 21:15:18.44 ID:WnWPwaex0
>>1
絶対ウソ
3: 2017/01/03(火) 19:53:12.16 ID:D2G4Gp8D0
撮ったのに放映されない親子はどんな気持ちなのかな。思い出としてテープぐらいは貰えるのか
145: 2017/01/03(火) 23:28:05.46 ID:VasnMFbV0
>>3
んなわけない。放送されなくても無視して終わりだ
4: 2017/01/03(火) 19:53:24.02 ID:NklWf/G90
子供「マジかよ、やってられんな」
6: 2017/01/03(火) 19:53:37.30 ID:iiwbbKeB0
VTRて言い方もそろそろ考えろよ。
10: 2017/01/03(火) 19:54:52.95 ID:SH/HozbH0
1000本で7本て、そんなに手間?
その辺の店でも、100枚チラシ配って、そのためにきてくれるお客さんは3
人だってデータだよ。
全国にオンエアする番組なら、1000で7くらい普通じゃないの?
20: 2017/01/03(火) 20:12:38.51 ID:8GPd0El70
>>10
100件それぞれに、別体裁のチラシを配布するなら、まだ比較にはなるかもしるないけど…
113: 2017/01/03(火) 21:34:33.04 ID:fAkeWQAo0
>>10
チラシの費用対効果は0.5%あれば大成功だしな
12: 2017/01/03(火) 19:57:53.58 ID:jNyLGbt80
手間だろ
14: 2017/01/03(火) 20:06:40.07 ID:1mBLOLi70
993人は車にはねられたのかな?
16: 2017/01/03(火) 20:08:11.72 ID:ZJStVTdO0
下請けの制作スタッフにしわ寄せが来てるんだろうなぁ
タダ働き同然じゃん
21: 2017/01/03(火) 20:13:06.19 ID:GK5LxHgW0
でも長くやっているわりに重大事故は聞いたことがない
そこらへんは相当神経使ってるんだろう
22: 2017/01/03(火) 20:14:17.27 ID:n67O6EgH0
はじめてのおつかいで、初めてのお使いをさせるのが一番安全。
27: 2017/01/03(火) 20:16:19.28 ID:n67O6EgH0
毎年同じようなメンバーで、同じような番組の論評してるな。
28: 2017/01/03(火) 20:16:41.73 ID:PE6x9w220
親の自薦の子供ばかりだからつまらんわ
29: 2017/01/03(火) 20:16:54.64 ID:ypYbRMPx0
一人の子の撮影に1000本のテープを使用して、放送されるのは7本ってことじゃね?
48: 2017/01/03(火) 20:26:30.47 ID:r78kXNR80
>>29
何千時間おつかいに行かせるんだよそれ
31: 2017/01/03(火) 20:17:34.55 ID:n67O6EgH0
ほとんどは子供が数分ですぐ帰るから、1000本なのかな
35: 2017/01/03(火) 20:19:09.10 ID:burhLMTF0
例えの話だよお前らw
66: 2017/01/03(火) 20:37:34.57 ID:L/2WNEaQ0
アメリカだったら幼児虐待で逮捕 やらせぽくって見てない
73: 2017/01/03(火) 20:44:18.19 ID:I/wM+lLj0
お前らみたいな不審者が幼女に声かけてくるからお蔵入り
79: 2017/01/03(火) 20:51:44.29 ID:duxmm3iE0
これは話盛りすぎだろ。スタッフが無能って言ってるもんだぞ
83: 2017/01/03(火) 21:05:20.13 ID:hZlkWOvc0
>>79
むしろ超有能だろ。
編集しなければただのつまらんホームビデオでしかないものを
編集することで感動物語に作り変えるんだから。
82: 2017/01/03(火) 21:05:02.93 ID:oJBcj3Jq0
意味がわからん
はじめてのおつかいだと思って見ていた映像が実は1000回目のおつかいだったってこと?
107: 2017/01/03(火) 21:30:44.56 ID:QribuSjT0
子供は普段と違うことに気がついているからな
115: 2017/01/03(火) 21:35:33.70 ID:LuVCZJ7M0
こうやって如何に自分らの仕事が高尚かをアピールするのは
割と使い古された手法だな
146: 2017/01/03(火) 23:29:13.89 ID:FoN0ieCqO
できる子は何のアクシデントも感動なく、余裕ですんなり成功しそうだもんな
148: 2017/01/03(火) 23:30:48.10 ID:XaMshRZ50
普通に買い物して帰ってくるのがほとんどだからなぁ
【父△】テストは全部100点だったのに通信簿がオール3!担任「なぜかわからない?だから駄目なの」→父激怒、学校へ電話。夏休みが明けると…
【修羅場】娘が行方不明に。警察「娘さんの遺体が発見されました…犯人は…」→ 警察から犯人の名前を聞き絶望
【衝撃体験】東日本大震災の時、トラック「津波来てるぞ!!」俺「!?」→ 内陸へ向かった俺「トラックの人は!?」→ 振り返ると、トラックは・・・
【訃報】東日本大震災の避難所にて。子連れ女「粉ミルク分けて下さい」→ 俺「お断りします」→ 次の瞬間、トンデモナイことが起きた・・・
1001: 厳選記事 2020/01/01 00:00:00 ID:akb48matomemory
Copyright © 2017 芸ニュー All Rights Reserved.