ガチで勇者の証をもった鯛に出会ったwwwwwwww

買った鯛が解体してびっくり鳴門骨の持ち主。聞いてはいたけど初めてみました鳴門骨。鯛の中でも凄まじい激流の中で生き抜き疲労骨折して尚頑張った選ばれし勇者の証らしいので、その激動の鯛生を讃えつつ行き着く先は刺身とあら汁鯛茶漬けです。うめぇ。 pic.twitter.com/AvKAI2f4ox
— じょにぃ (@johnnie_bts) 2018年6月23日
これも読みたい!オススメ人気記事!!
ゲーム作者「ダメージの計算式どないしよ…せや!」
旦那、時間関係なく「ソーメンある?」「つまみない?」私「主婦閉店しました」→連休、義実家に行ってなんか納得したわ…
理容師「うわ変な髪型ですね。いつ誰が切ったんですか?」ツイ民「1ヶ月前にお前やが」→19万いいね
【赤字】イオンの病巣「ダイエー」の現在…ヤバイだろこれ…
昔→新人「辞めたいです」上司「お前の代わりはいくらでもいるからいいよ」
いつも食べてるの骨がボコボコでキモいなと思ってたんですが、プラス点だったんですね
— 八矢(晴れ男) (@eightharrow) 2018年6月24日
超頑張った鯛をいつも食べてるとは羨ましい!普通のより美味しいらしいですよ!
— じょにぃ (@johnnie_bts) 2018年6月24日
すごいもんぢゃねぇ。。(´ー`)
話では聞いたことあったけど、、
実物、映像では見たことなかった。。— トキメクトキメケmy life myばふぁりん (@spiarno) 2018年6月24日
私も本物初めて見ました。隠れた縁起物を発見するとちょっとお得な気分になりますね。
— じょにぃ (@johnnie_bts) 2018年6月24日
まったくですねぇ。。
貴重なもの見せて頂いて
ありがとうございましたぁ。。(^^)/— トキメクトキメケmy life myばふぁりん (@spiarno) 2018年6月24日
激流の中で生きた真鯛は骨が発達してこうなるらしい。身が締まって美味しい天然モノの証拠なんだけど捌いてみないと分からないという隠れた縁起物よ。
— じょにぃ (@johnnie_bts) 2018年6月23日
鳴門の鯛はコブ付きですね。
板前やってた頃に天然の鯛を仕入れてました。お味も醤油なしで甘くて美味しい。— ぴよ (@shoyen) 2018年6月24日
なんと、主人がよく持ち帰ってくる(職業:海の男漁師)鯛がいつもこの状態で…なるほど美味しい理由ですね( °_° )
私は漁師の嫁なのに 魚さばくのが苦手なので いつも姿焼きでいただきます^^;— こてっちゃん (@kotetchan0410) 2018年6月24日
勇者の証
— ꧁⋆࿙⍣࿚⋆ くろうさぎ✪:バズRT ⋆࿙⍣࿚⋆꧂ (@kuro_usyagi) 2018年6月24日
鳴門骨というネーミングがカッコいいww 身も引き締まってて美味しそう(想像)
— にゃんちゅう(猫人) (@Larcan12345) 2018年6月24日
めっちゃ美味かったです!
— じょにぃ (@johnnie_bts) 2018年6月24日
鳴門骨っていうのですか!30年間の疑問が払拭できました。
私は台湾で食べた太刀魚が鳴門骨だったのでまさか海洋汚染?とか気味悪がっていたのですが全く違ったのですね。— nakanakana (@nakanakana2) 2018年6月24日
NZオールブラックスのsilver fernかと思た。
— Go Pack (@HomerSakai) 2018年6月24日
FF外から失礼します。鳴門骨が4個もあるのは珍しいですね。自分の経験でも数年に1個あるかないかの確率です。鯛茶漬けは温かい方がいいのか冷たい方がいいのか、未だに選択に困ります(汗
— えすてばりす@自宅司書 (@aestivalisctru) 2018年6月24日
横から失礼します。日本海の鯛ならよくこのパターン見ます。確かに食べにくさと一瞬見たとき知らなかったらなんじゃこりゃな不気味さはあるかもですね
— カモ@神戸牛または海猫 (@kamonyomu) 2018年6月24日
僕が釣った真鯛もこんなもんだった
— 五目狙い(本当は、シーバス狙い) (@seabassnerai) 2018年6月24日
1001: 芸能おkがお伝えします@\(^o^)/ 20XX/12/31(日) 00:11:22.33 ID:geinouOK
Let’s block ads! (Why?)
-
未分類
Copyright © 2018 芸ニュー All Rights Reserved.