大学四年間をコミュ障ぼっち根暗で過ごした弊害wwwwwww
1:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)11:00:48 ID:Cun
内定者懇親会があるんだけどどういう振る舞いしたら間違いない?
2:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)11:05:01 ID:Cun
コミュ障って言っても仲の良い間柄で趣味の話になるとベラベラ喋り出す典型的な人見知りキモオタなんだけど
3:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)11:05:19 ID:y1k
よく卒業できたな
グループワークの時とか気まずくなかった?
グループワークの時とか気まずくなかった?
4:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)11:06:26 ID:Cun
>>3
授業は真面目にやるよ、発表とかも平気
業務連絡みたいなのはできる
おかげで陰口言われまくりでそっちのほうが気まずかった
授業は真面目にやるよ、発表とかも平気
業務連絡みたいなのはできる
おかげで陰口言われまくりでそっちのほうが気まずかった
5:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)11:10:18 ID:Czu
内定者懇親会?
今後同僚になる人たちにぼっちがバレないように振る舞いたいという悩み?
今後同僚になる人たちにぼっちがバレないように振る舞いたいという悩み?
7:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)11:11:10 ID:Cun
>>5
ぼっち、よりも根暗で嫌われる性格してるから、とりあえず第一印象だけでも取り繕いたいんだ
ぼっち、よりも根暗で嫌われる性格してるから、とりあえず第一印象だけでも取り繕いたいんだ
6:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)11:10:28 ID:Cun
教授が何か意見ありますか?って時とかも比較的積極的に手を挙げて発言するほうだと思う
授業中のグループワークもしっかりやってたけどリーダータイプではなくて与えられた仕事はきちんとやるってだけなんだけど
不真面目そうな人がいたりすると割り振られた仕事をやってこない可能性があるからあらかじめ全部自分でやっておいたりして、いざ次の週その人が「やっべ~wやってね~w」って言い出したら「あ、私がやってありますので大丈夫です」みたいな
そういうところが嫌われるんだけど
授業中のグループワークもしっかりやってたけどリーダータイプではなくて与えられた仕事はきちんとやるってだけなんだけど
不真面目そうな人がいたりすると割り振られた仕事をやってこない可能性があるからあらかじめ全部自分でやっておいたりして、いざ次の週その人が「やっべ~wやってね~w」って言い出したら「あ、私がやってありますので大丈夫です」みたいな
そういうところが嫌われるんだけど
8:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)11:16:46 ID:Cun
いやまあ>>6も親切心じゃなくて自分の成績に関わるからってだけなんだよ本当、基本的に自己中心的というか、自分を守れるのは自分だけっていう考え方で
傍から見たら自己中に見えると思う
傍から見たら自己中に見えると思う
9:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)11:17:38 ID:Czu
なぜ友達いなかったの?
大学生活はグループで行動しないと向かい風吹きやすいのに
大学生活はグループで行動しないと向かい風吹きやすいのに
10:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)11:20:21 ID:Cun
>>9
サークルで仲良くなれた子はいたけど中退してしまった
あとグループ行動が小さい頃から苦手
小中高とずっと保健室登校だった
サークルで仲良くなれた子はいたけど中退してしまった
あとグループ行動が小さい頃から苦手
小中高とずっと保健室登校だった
11:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)11:21:48 ID:4uh
まぁそうなると根っこから変えるのはほぼ無理だわな
基本的なことだけでいいんじゃないかね
相手の目を見て話すとかハキハキ受け答えするとか
基本的なことだけでいいんじゃないかね
相手の目を見て話すとかハキハキ受け答えするとか
12:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)11:22:33 ID:Cun
友達は高校で三人ほど出来た以外は小中、大学では一人も出来なかったです
>>11
人の目見れない
わざと度の弱い眼鏡して顔周辺を見るようにする、とかでもいいかな
>>11
人の目見れない
わざと度の弱い眼鏡して顔周辺を見るようにする、とかでもいいかな
13:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)11:25:05 ID:4uh
ん~まぁ見れないじゃなくて見るんだよと言いたいとこだが
最低限顔を相手の顔の方に向けてればまぁいいかね
最低限顔を相手の顔の方に向けてればまぁいいかね
14:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)11:25:59 ID:Cun
雑談みたいなのができない
あと趣味とか聞かれたらどうしよう
正直に言うべきか、読書とか無難なものを挙げるか
>>13
怖くて無理なんだなんか、本当に不快、以外の説明ができないんだけどとにかく目を見ることはできない
顔の周りを見るようにするね
あと趣味とか聞かれたらどうしよう
正直に言うべきか、読書とか無難なものを挙げるか
>>13
怖くて無理なんだなんか、本当に不快、以外の説明ができないんだけどとにかく目を見ることはできない
顔の周りを見るようにするね
15:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)11:27:21 ID:nhI
>>14
女の子なの?
女の子なの?
16:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)11:30:40 ID:Cun
>>15
そうだよ
そうだよ
23:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)11:44:17 ID:nhI
>>16
そうか
俺は男だから参考になるかならないかわからないけど
俺も10代の頃は人と話すのがめちゃくちゃ苦手だったよ
そうか
俺は男だから参考になるかならないかわからないけど
俺も10代の頃は人と話すのがめちゃくちゃ苦手だったよ
結論を言っちゃうと「何を話せばよいのかわからない」とか
考える必要はない。感じの良い聞き役になればいい。
心理学的な話になるけど、人は他人と会話した時、
相手がたくさんしゃべった時より、自分がたくさんしゃべった時の方が
「話をした」って気持ちになるらしい。
だから、相手にそういう気分を味わせてあげればいいんだよ
「出身どこですか?」とか簡単な話から始まって、相手の話を興味深そうに聞く
興味がなくても「興味があるんだ」と自己暗示をかけてね
相手の話を真面目に受け取って考え込む必要もない
ただ感じの良い聞き役を演じれば相手はいい気分になるし
あなたに対しても好印象を持つようになる
25:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)12:02:21 ID:Cun
>>23
演じるって難しいな…演技なんてしたことがない
演じるって難しいな…演技なんてしたことがない
17:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)11:31:24 ID:4uh
会話の技法とかはすぐにどうこう出来るもんじゃないし
基本的には正直にいくべきだと思うよ
嘘は後が大変だからね
そりゃまぁ馬鹿正直に言わない方が良いって事もあるにはあるが…
基本的には正直にいくべきだと思うよ
嘘は後が大変だからね
そりゃまぁ馬鹿正直に言わない方が良いって事もあるにはあるが…
20:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)11:38:05 ID:Cun
>>17
難しいね どうしようもないかな
難しいね どうしようもないかな
19:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)11:33:40 ID:Czu
さんまの会話は参考になる
20:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)11:38:05 ID:Cun
>>19
なるほど
質問の仕方とか勉強してみようかな
なるほど
質問の仕方とか勉強してみようかな
21:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)11:40:29 ID:Czu
天気
出身地
趣味
大学
初対面ならここら辺から広げていけば無難には会話出来る
相手のことに興味持って真剣に聞いてないとすぐに言葉が途切れそうだが
出身地
趣味
大学
初対面ならここら辺から広げていけば無難には会話出来る
相手のことに興味持って真剣に聞いてないとすぐに言葉が途切れそうだが
22:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)11:44:07 ID:Cun
>>21
会話を広げるって結構テクニカルなところじゃない?質問をする、ぐらいしかできない
あと逆に聞かれた時に戸惑う
会話を広げるって結構テクニカルなところじゃない?質問をする、ぐらいしかできない
あと逆に聞かれた時に戸惑う
26:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)12:04:44 ID:Czu
>>22
YESNOだけで返ってくるような質問でなければ
何かしら新しい情報が付加されて答えが返ってくるからそこにツッコミ入れたら大丈夫
YESNOだけで返ってくるような質問でなければ
何かしら新しい情報が付加されて答えが返ってくるからそこにツッコミ入れたら大丈夫
28:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)12:15:12 ID:Cun
>>26
なるほど…イエスノーで答えられないような…
なるほど…イエスノーで答えられないような…
24:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)11:45:56 ID:nhI
とりあえず表面的に良い人を演じればいいの
みんな良い人と話がしたいから
みんな良い人と話がしたいから
25:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)12:02:21 ID:Cun
>>24
良い人を演じるのか…うーんどうしたらいいんだろ
良い人を演じるのか…うーんどうしたらいいんだろ
本家やここで勧められて通話アプリとかやってるんだけど全然うまくいかないし、配信アプリもコラボとかでほかの人の声が入ってくると吃音がひどくなって何も喋れない…
質問したいのに逆に相手に気を遣わせて質問されるけど答えられない、みたいな
27:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)12:11:55 ID:4bp
どうやって面接通った?
28:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)12:15:12 ID:Cun
>>27
前々日ぐらいから向こうの質問を予想してそれに対する答えをワードで書いて暗唱する練習しただけ
三次試験までテストで面接は最終だけだったから良かったのかも
前々日ぐらいから向こうの質問を予想してそれに対する答えをワードで書いて暗唱する練習しただけ
三次試験までテストで面接は最終だけだったから良かったのかも
29:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)12:15:45 ID:4bp
どんな業界?職種は
30:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)12:19:01 ID:Cun
>>29
あいてぃー、技術職
あいてぃー、技術職
31:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)12:28:42 ID:4bp
バイトはした事ある?
32:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)12:44:20 ID:Cun
>>31
あるよ~
あるよ~
33:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)13:07:35 ID:Cun
懇親会ってみんなどんな話するんだろ
お茶とお菓子が出るので交流してくださいって言われたんだけど
お茶とお菓子が出るので交流してくださいって言われたんだけど
34:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)13:09:43 ID:Cun
昔からそういうの苦手なんだよな
隣同士好きにしゃべってくださいとか、小中高のクラス替えのあとのホームルームみたいな
隣同士好きにしゃべってくださいとか、小中高のクラス替えのあとのホームルームみたいな
35:名無しさん@おーぷん:2018/07/25(水)13:34:00 ID:tVy
他部署にツバつけて遊ぶくらいの感覚でいいよ
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1532484048/
今読まれている人気の記事
「仕事」カテゴリの最新記事
他サイト最新記事