大卒向け試験を高卒が受けて公務員になれる?wwwwwww
1:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)00:42:20 ID:AfZ
頭はそこまで悪くないと思うんだけど・・・
3:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)00:48:50 ID:MPO
本人次第
4:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)00:50:25 ID:AfZ
じゃ頑張ればありえるのか・・・・・
どっちがいい?
5:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)00:51:42 ID:KuS
無理。大学卒業が前提だから。
6:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)00:52:37 ID:8Be
うん
募集要項に資格:大卒って書いてあると思うよ
募集要項に資格:大卒って書いてあると思うよ
7:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)00:52:58 ID:AfZ
書いてないよ
8:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)00:54:00 ID:KuS
大丈夫。書いてるよ。
10:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)00:54:40 ID:AfZ
>>8
どこに?
どこに?
試験内容が大学院程度とか大学学部程度っては書いてるけど
9:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)00:54:11 ID:8Be
書いてない?
ならいけるんじゃないか?
ならいけるんじゃないか?
11:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)00:54:46 ID:MPO
高卒でも公務員にはなれると思うけど
13:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)00:57:05 ID:AfZ
>>11
そうなんだけど難しい方をクリアした方が収入とか上でしょ?
そうなんだけど難しい方をクリアした方が収入とか上でしょ?
12:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)00:54:50 ID:reV
大卒程度は年齢だから大卒関係ないぞ
理系に行ったら専門全く習わなないで同じスタートラインだろうし変わんないでしょ
理系に行ったら専門全く習わなないで同じスタートラインだろうし変わんないでしょ
13:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)00:57:05 ID:AfZ
>>12
年齢か
結構ヤバイからやるなら本気でやらないとな・・・
年齢か
結構ヤバイからやるなら本気でやらないとな・・・
16:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)01:03:16 ID:reV
>>13
例外はあるかもしれんけど大抵は22歳以上が上級試験を受けれるよ
例外はあるかもしれんけど大抵は22歳以上が上級試験を受けれるよ
17:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)01:04:08 ID:AfZ
>>16
それフリーターでも受けられる?
それフリーターでも受けられる?
18:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)01:04:22 ID:reV
>>17
受けれるよ
受けれるよ
20:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)01:07:19 ID:AfZ
>>18
マジか
マジか
参考書買うかなぁー
どうしよう・・・
19:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)01:04:30 ID:QFl
高卒は大卒枠を受けらんないやろ
てか10月でんな事聞いてる時点で釣りやんけ
てか10月でんな事聞いてる時点で釣りやんけ
20:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)01:07:19 ID:AfZ
>>19
今年は受けないし・・・
まぁ高卒向けでもいいんだけどもし上に行ける可能性があるなら
チャレンジしてみたいなと思ったんだよ
今年は受けないし・・・
まぁ高卒向けでもいいんだけどもし上に行ける可能性があるなら
チャレンジしてみたいなと思ったんだよ
受験資格のところ見ると大卒とか書いてなかった気がするんだけどな
28:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)01:24:18 ID:reV
専門学校通えるなら通ったほうがいいと思うよ
教養試験はともかく専門試験は難しいからね
教養試験はともかく専門試験は難しいからね
29:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)01:25:21 ID:AfZ
>>28
了解!
了解!
大きい街になるほど難しいとかある?
32:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)01:31:21 ID:reV
>>29
そりゃ人気ある町のほうが人が集まるから倍率も高いしレベルも高いよ
1次試験は6割取れれば合格と言われてるけど田舎だったらもっと低くても1次は通るだろうね
そりゃ人気ある町のほうが人が集まるから倍率も高いしレベルも高いよ
1次試験は6割取れれば合格と言われてるけど田舎だったらもっと低くても1次は通るだろうね
33:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)01:31:56 ID:reV
あ、問題の難易度の話だったら変わらないと思う
34:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)01:32:28 ID:AfZ
>>32
>>33
問題は共通?
2次以降の面接とかが難しいって事かな?
>>33
問題は共通?
2次以降の面接とかが難しいって事かな?
37:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)01:40:26 ID:reV
>>34
いや1次試験の話だよ
問題は都道府県ごとに違う
試験の難易度は恐らく一緒
合格ラインは各市町村で決めれるから田舎のほうが1次試験は通りやすい
いや1次試験の話だよ
問題は都道府県ごとに違う
試験の難易度は恐らく一緒
合格ラインは各市町村で決めれるから田舎のほうが1次試験は通りやすい
38:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)01:41:58 ID:AfZ
>>37
なるほど!
なるほど!
できれば大きいところに行きたいなぁ
30:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)01:27:58 ID:KuS
来年受ける気あるなら今年も受けるべき
会場の雰囲気とか想定外のこととかあるから。
本命がいやなら全然関係ない所でも受けるべき。
会場の雰囲気とか想定外のこととかあるから。
本命がいやなら全然関係ない所でも受けるべき。
31:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)01:28:42 ID:AfZ
>>30
確かにね
今年っていつあるの?
確かにね
今年っていつあるの?
39:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)01:42:27 ID:bUZ
応募資格に大卒と書いてないからといってじゃあ高卒にチャンスが
あるかといえばそうじゃない
あるかといえばそうじゃない
たとえば官僚には基本的に東大とかそれに準ずる大学を出ていないと
なれないが、募集要項にはそんなこと書かれていない
でも学歴で判断される
それが試験
40:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)01:43:40 ID:AfZ
>>39
確かにそうか
じゃ過去にいないの?
確かにそうか
じゃ過去にいないの?
41:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)01:45:19 ID:bUZ
>>40
いるかも知れんが、まあ聞いたことはないな
あんまり夢みたいなこと考えない方がいい
いるかも知れんが、まあ聞いたことはないな
あんまり夢みたいなこと考えない方がいい
地方上級公務員とか上位大学出身者でも受かるのはごく一部だというのに
42:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)01:46:31 ID:AfZ
>>41
そうか
そうか
おっさん高卒が受けられるのはどれなん?
43:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)01:48:34 ID:bUZ
>>42
高卒で公務員になる人はいっぱいいるだろ
高卒公務員用の試験を受けたら
まあ、現役高校生と比べてかなり不利だと思うが
高卒で公務員になる人はいっぱいいるだろ
高卒公務員用の試験を受けたら
まあ、現役高校生と比べてかなり不利だと思うが
それより一般企業で受かりそうなとこ行って頑張る方が現実的だけど
44:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)01:51:32 ID:AfZ
>>43
一般企業ってフリーターとかやってて受かるの?
どんな感じで行けばいいん?
一般企業ってフリーターとかやってて受かるの?
どんな感じで行けばいいん?
45:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)01:52:28 ID:bUZ
>>44
どんな感じって・・・まあ自然体でいくしかないんじゃ?
どんな感じって・・・まあ自然体でいくしかないんじゃ?
47:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)01:53:33 ID:AfZ
>>45
御社を志望したのは~
とか言うの?
御社を志望したのは~
とか言うの?
そういう訓練受けたこと無いんだよね
49:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)01:55:45 ID:bUZ
>>47
相手が質問を振ってくれるからそれに対して答えるだけだよ
ちなみに俺は会社で採用担当してるんだが
嘘はすぐバレるから正直に話したほうがいい
相手が質問を振ってくれるからそれに対して答えるだけだよ
ちなみに俺は会社で採用担当してるんだが
嘘はすぐバレるから正直に話したほうがいい
「この人は周囲とうまくやっていけそうか?」ってところが重要だから
明るく元気に答えたらいいよ
46:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)01:53:01 ID:AfZ
公務員にこだわってるわけじゃないから一般企業でもいい
ただ一般企業って勝手なイメージ中途は除いて
新卒のみ採用するんじゃないの?
ただ一般企業って勝手なイメージ中途は除いて
新卒のみ採用するんじゃないの?
48:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)01:53:37 ID:bUZ
>>46
そんなことはない
中途もバンバン募集している
そんなことはない
中途もバンバン募集している
50:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)01:55:51 ID:AfZ
>>48
中途は分かるけど
高校出てフラフラしてた奴が入れるのかなーと
中途は分かるけど
高校出てフラフラしてた奴が入れるのかなーと
ちなみにどんな業界がある?
もしくはおすすめ?
52:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)01:58:21 ID:bUZ
>>50
高卒だと仕事は限られると思うが(ちなみにうちは大卒しか採用してない)
営業職とかだとどこでも募集しているのでは?
高卒だと仕事は限られると思うが(ちなみにうちは大卒しか採用してない)
営業職とかだとどこでも募集しているのでは?
61:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)02:09:15 ID:bUZ
そうだね
今の時代、数は重要だね
一発合格はむずかしいから
今の時代、数は重要だね
一発合格はむずかしいから
62:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)02:10:37 ID:AfZ
>>61
他人事のようにニュースで何社も受けてはダメだった人を見てたわ
他人事のようにニュースで何社も受けてはダメだった人を見てたわ
自分はそれ以上に悲惨な事になりそうだ
63:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)02:11:56 ID:bUZ
>>62
高学歴でも何社受けても受からない人っているけど
あれは根本的になにかが足りないのよ
高学歴でも何社受けても受からない人っているけど
あれは根本的になにかが足りないのよ
逆にフリーターでもすぐ決まる人は決まると思う
64:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)02:13:33 ID:AfZ
>>63
そうなのか
まぁみんないいところに入りたいだろうからね
選ばなきゃあるのかもしれんな
そうなのか
まぁみんないいところに入りたいだろうからね
選ばなきゃあるのかもしれんな
65:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)02:14:44 ID:bUZ
>>64
まだ十分若いし、しつこく受けまくればいけるよきっと
まだ十分若いし、しつこく受けまくればいけるよきっと
66:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)02:15:12 ID:AfZ
>>65
ありがとう
がんばるわ
ありがとう
がんばるわ
72:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)02:43:36 ID:jbQ
公務員は年齢が大事だけど1は大丈夫なの?
無職歴とかない?
無職歴とかない?
74:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)03:19:45 ID:AfZ
>>72
公務員はほぼ諦めてるけど年齢も無職歴もヤバイ
年齢の方はあと数年猶予があるかな?
公務員はほぼ諦めてるけど年齢も無職歴もヤバイ
年齢の方はあと数年猶予があるかな?
75:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)04:21:30 ID:bUZ
>>74
フリーターやってたら無職とは言えないよ
履歴書にもちゃんと書くこと
フリーターやってたら無職とは言えないよ
履歴書にもちゃんと書くこと
73:名無しさん@おーぷん:2018/10/14(日)03:05:35 ID:r5V
大学だけなら通信で卒業資格を得る事も可能だから何とかならなくもないが
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1539445340/
今読まれている人気の記事
「仕事」カテゴリの最新記事
他サイト最新記事